ベアチェア|包み込まれるような安らぎをくれる椅子

まるで“くま”に抱きしめられるような安心感

1951年、デンマークの家具デザイナー ハンス・J・ウェグナーがデザインした「ベアチェア」。

その名は、ふんわりと広がったアーム部分が “クマが抱きしめる姿” に似ていることから名付けられました。

包容力のあるフォルム、ゆったりと広い座面、そしてアームから背にかけての有機的な曲線。

見た目のインパクトだけではなく、座った瞬間に「守られている」と感じさせてくれる椅子です。

彫刻のような存在感と、繊細なディテール

ベアチェアは一見、重量感のあるソファのように見えます。

けれど近くで見ると、そのバランスの取り方にハッとさせられます。

背面から脚にかけてのフレームには、しなやかな無垢材が使用され、

アームの先端は“くまの爪”のような独特なアクセントになっています。

脚やフレームにはオークやチーク、座面はウールやレザーなど、

素材の組み合わせによって、印象も大きく変化します。

座るというより、沈む——

極上の座り心地を生む理由

座ってみると、その印象は「ソファ以上、椅子未満」。

しっかりとした張り感のある座面に、背中全体を包むような背もたれ。

そして広くゆるやかに開いたアームは、読書やうたた寝にも最適です。

ひとりで静かな時間を過ごすのに、これほどぴったりな椅子はそう多くありません。

仕事終わりのリビングや、あえて何も置かない空間にこの一脚を置くだけで、

その場が “休息のための居場所” に変わります。

どんな空間にも、詩のような余白を生む椅子

• ミッドセンチュリーや北欧スタイルのリビング

• 木と白を基調にしたシンプルな空間

• 無機質な部屋に温かみを添えるアクセントとして

ベアチェアは、ただ「映える」だけの椅子ではありません。

それが置かれた空間には、確かな静けさとリズムが生まれます。

購入を検討しているあなたへ

ベアチェアは現在、**PPモブラー(PP Møbler)**によって正規生産されています。

価格帯は仕様により異なりますが、100万円以上と非常に高価。

ですが、これは“家具”というより“未来へ受け継がれる工芸品”です。

信頼できるショップでの購入をおすすめします:

【正規取扱店】 【保証付】 カールハンセン & サン Carl Hansen & Son ママ ベアチェア Mama Bear CH78 ラウンジチェア ネックピロー無し オーク Oak オイル仕上げ ファブリック:Passion パッション 5色 ハンス J. ウェグナー Hans.J.Wegner

価格:668800円
(2025/3/26 06:31時点)

Amazonでベアチェアを探す

※「リプロダクト品」も流通していますが、座り心地・耐久性は異なるため、購入時には十分ご注意を。

長く使うためのお手入れ

• 張地はレザー・ファブリックともに定期的に拭き取り、湿気を避ける

• 木部は乾いた布で拭き、必要に応じて専用オイルでケア

• 直射日光や冷暖房の直あたりを避けることで、美しい状態が続きます

おわりに

椅子とは本来、日常のための道具です。

でも、ベアチェアは少し違います。

この椅子には、時間を止めてくれるような、

あるいは、やさしく「おかえり」と言ってくれるような温もりがあるのです。